第六部の内容は実際のソースのはじめ方、アクションである。
2つある。
「あなたの存在意義」の文章を作ること、もうひとつは「ソースの車輪」を作ること
まずは「あなたの存在意義」。
この章はこの本の中でもすごく重要だと思う。
冒頭の要約:
組織(会社、政治団体、宗教団体、スポーツチームなど)には必ず組織が何のために生まれたのか理解しているし、存在理由を自覚、設立の目的がある。
ところが個人には誕生の目的がない。
学校でも「あなたはなぜ生まれて生きたのか」と質問されることは一度もない。
スピリチュアル系では、生まれるときに生まれてきた目的を忘れてくるという。
確かに、学校でこういう授業がまったくないのはなぜだろうと思う。
将来の夢っていうのはあるが、それって、また「職業」を質問しているのと同じだ。
その後の一部抜粋:
人にとって一番重要な事業は自分の人生です。人生に目的がなければ、方向を見失ってしまいます。人生に方向性も焦点もなければ、突然スランプに陥って「燃え尽き症候群」を呈したり、中年の危機に陥ったりしますが、さらに悪化した場合は、絶望的になってうつ病になったり、ひどい場合は自殺に至ったりします。
これってまさに自分であり、今の日本社会が陥っていることだと思う。
そこで、組織にあるような、「あなたの存在意義」という文章を作ろうということだ。
「あなたの存在意義」は、
・あなたらしさを表現する短い声明文
・ワクワクや夢を含んでいる
・潜在意識のハイアーセルフに向けて決心を表明する
・これをコンパス代わりにして人生を歩んでいく
<「あなたの存在意義」を作る作業>
STEP 1
前にできてきたワクワクを全部書き出したリストを眺める
キーワードでくくって、ワクワクのリストをより本質的な言葉にする
例:海、山、草原 → 自然に囲まれる
STEP 2
より本質的になったキーワード群を観察し、キーワード群に共通して流れている「より上位の概念」に結合し、ひとつの言葉に結晶させる。
ソースプログラム参加者の存在意義の例を参考に作ってみる
・動物や自然に囲まれた生活を謳歌して人と動物が自然と共存して幸せに暮らせる社会を創造する。
・新しいことを探求することで自分を表現し、人々の進歩発展を手助けする。
次に「ソースの車輪」
「ソースの車輪」は具体的な行動の指針、人生のそれぞれの分野で何をしたいのかを明らかにし、自分の存在意義から外れないように道案内をするもの。
「ソース」はワクワクとバランスの2本立てであるが、そのバランスをもらたらす役目である。
STEP
1 車輪の図を思い浮かべる
2 真ん中に、「あなたの存在意義」を書く
3 車輪の中心からスポークが放射状に広がり、円を等分する
この等分する分野は「自分」、「周りの人との人間関係」、「社会とのかかわり、社会貢献」、「心の健康」、「体の健康」、「健全な財政」に関する6分野は欠かさずいれ、それプラス8分野、10分野などにしてもよい。例えば
「周りの人との人間関係」を「家族」と「友人」に分けてもよい。
「レジャー」や「学ぶこと」を加えるなど、自分なりにアレンジする。
4 各分野に、ワクワクを全部書き出したリストのワードを当てはめて入れていく
それぞれの分野に、欠けることなくバランスよく揃うとよい。
ひとつのキーワードを二つ以上の分野にいれてもよい。(例:海はレジャーと友人と体の健康のどれもにあてはまるかもしれない)どこにはめ込むかはそのワクワクをどの分野に発展させていくかを宣言することになる。職業や仕事という分野は意図的に作らない。
[自分]パワーストーンを集める、HPやブログで表現する、ペット福祉のアイデアを考える
[周りの人との人間関係]海外の友達に会いに行く、自分から積極的にコンタクトをとるようにする、
[学ぶこと・探求]読書、FP知識向上、旅行(ニュージーランド、ギリシャに行ってみたい)、英語、イタリア語
[社会とのかかわり・社会貢献]人の相談にのる、管理組合活動、ペット福祉のアイデアを考える
[社交]FPの交流、ドッグショーに行ってみる、ネットで自分が目標となる活動をしている人を探して知り合いになる
[レジャー]旅行(ニュージーランド、ギリシャに行ってみたい)、海外の友達に会いに行く
[体の健康]朝のウォーキング、ヨガ、視力回復
[心の健康]瞑想、ペットとゆっくり過ごす
[財政]不動産投資、相談業へ結びつける、ペットビジネスのアイデアを考える
一度作ったソースの車輪は適宜、変更してよい。
これって、会社で作った各年度の個人の目標みたいだ
0 件のコメント:
コメントを投稿